2021年9月11日、この日も晴天に見舞われた。
静岡旅行2日目は、宿泊していた伊東のホテルから徒歩約20分先にある、
道の駅「伊東マリンタウン」へ足を運ぶ。
1日目の下田観光レポはこちら↓
道の駅 伊東マリンタウン
まるでハウス○ンボスの様なレトロな外観。
お土産屋さん、飲食店、日帰り温泉がある観光施設。
1日居ても十分に楽しめる程には充実しておりました。
金目鯛の煮付け
前日に初めて知ったのだが、伊豆・伊東周辺は金目鯛が有名らしい。
静岡に来たら無論、生魚じゃー!いえーい!!なテンションでいた私もここは折角なので…、
"伊豆中 ばんばん食堂"で金目鯛の煮付け定食を堪能。
この日はどうやら当たりだったみたいで、超ビックサイズ!
とにかく濃厚で美味しかった。お米とよく合いますな。
今度来た時には生魚も堪能したいですな。
伊東オレンジビーチ
満腹で幸せの極みだが…今日はまだこれからである。まだまだたくさん食べたいので、胃の回復の為、一旦マリンタウンを出て、ウォーキングに出かける。
伊東オレンジビーチ周辺をひたすら歩いていました。
昨日の下田の海も最高だったが、オレンジビーチもコバルトブルーの綺麗な海。
うみアイス
マリンタウンに戻り、偶にはデザートをば…と思い、
"伊豆高原プリン"でアイスを食べる。
インスタ映え感のある可愛らしい「うみアイス」をテラス席で、海を見ながら食す。
"海を見ながら食べると幸せになる"なんてジンクスに思いっきり釣られました。
この見た目とパチパチキャンディのパチパチ感、夏を感じますな(9月だけどな)。
お土産屋さんめぐり
やっぱりここは静岡の楽しさをみんなに共有する為にお土産を買わなくてはですね(※買ったものうち9割が自分用だがな)
買った物リスト:
ご当地チューハイ(ホテルで全部飲んだ)、金目鯛インスタント味噌汁、味噌汁用乾燥あおさ、マグロの角煮、ぐり茶、岩塩(&専用のおろし金)、各種おつまみ、入浴剤、ゆきおご当地キーホルダー、海感のあるブレスレット…他。
来月のクレジットカードの請求額については今は気にしないでおきます。
ちなみにこれも買いたかったけど…明らかに"ネタの為"だけだったので、やめておきました↓
さようならマリンタウン。静岡県を全て制覇した後にまた来るよ。
生しらす丼
ホテルに戻り、しばらくゆっくりしていたが…そろそろヤツが欲しくなるな。と外出の準備をする。
今更だが、なぜ今回静岡旅行を選んだのか。
わたくし福岡在住の人間なんですが、実は静岡ガチ勢であります。共通点"岡"しか無いけどガチ勢であります。
それは昔、ライブで(他公演が当たらずたまたま当たった)静岡に行った際にに食べた「生しらす」や「生桜えび」が美味しすぎたため、静岡最高じゃねぇか!メンタルになりますた(チョロい)。
2年前の旅行では、もはや生しらすの集大成の地である(←?)静岡市の用宗でガッツリ堪能してきたものの…今回は色んなものを優先したことで出遅れる。
せっかく静岡県に来たので…キメてきました。
"入船 伊東駅前店"の生しらす丼。
生しらすは基本的に県外に出せないので、選ばれた県(笑)でしか食べることができない。
こんな美味しいものを毎日食べる事ができる静岡県…羨ましいの極み。
2日間のまとめ
静岡ガチ勢歴(恐らく)4年。
2年前は浜松〜静岡〜熱海…というこだま横断旅行を実施。
そして今回、まず、絶対に行かなければならないガチバンドのライブが木曜日横浜だった。
九州住まいの平日リーマン、木曜日に関東のライブに参戦するには、木・金休みを取ることが必須。
となれば、必然的に木〜日の4連休が確約される。
そして、大好きなドラマのロケ地に選ばれた事で、行ってみたいと思った下田。
下田に行き、かつ十分に観光するには…と考えて選んだ地が伊東。
様々な状況がこの旅行を成功させた。
しかし、まだまだ行っていない地はたくさんある。
久々に生桜エビも食べたい。"孤独のグルメ"で有名になったわさび丼も食べたい。
静岡は私を飽きさせない。次はどこへ行こうかと模索中。こんなご時世なので、来年以降になるとは思うけど…、
目指せ、静岡県の各市全制覇!